-
尚香堂製『山兎長鋒筆(小)超長鋒』
¥13,200
20%OFF
20%OFF
以前、ラインナップに載せました山兎の長鋒筆のさらに長鋒筆になります。 この上にもっと大きいサイズの筆があるので、ややこしい名前ですみません。 サイズは軸径7.5㎜、穂長58㎜で仮名、近代詩文にお使いいただけます。 紙の大きさは全懐紙以上でしょうか。 筆の三大産地の一つ、川尻で作られた筆で、今はない山兎の毛を使い 他にない弾力の筆になっております。 古い筆でこちらはまだある程度の数もありますのでお手に取っていただけるよう 数量限定で二割引でご提供します。 もし、いきなりこの長さは不安!という方は中筆からお使いください。
-
尚香堂製『山兎長鋒筆(小)』
¥8,000
20%OFF
20%OFF
以前、ラインナップに載せました山兎の長鋒筆になります。 サイズは軸径7.5㎜、穂長52㎜で仮名、近代詩文にお使いいただけます。 紙の大きさは全懐紙以上でしょうか。 筆の三大産地の一つ、川尻で作られた筆で、今はない山兎の毛を使い 他にない弾力の筆になっております。 古い筆でこちらはまだある程度の数もありますのでお手に取っていただけるよう 数量限定で二割引でご提供します。 しかも、こちらは以前の価格のままで、そこからの二割引です。 もし、いきなりこの長さは不安!という方は中筆からお使いください。
-
VHSテープ 昭和の書を創った人たち 古筆への憧憬 飯島春敬
¥4,400
50%OFF
50%OFF
VHSテープです。ご注意ください。 新品ですが、パッケージも古く汚れていますし、おそらくデータに変換すると思いますので、その分、割引させていただきます。
-
竹筆(小)
¥1,620
10%OFF
10%OFF
節まで頑張ればほぐせるということで 公称の穂の長さが 小 6.5㎝ なんですが、4枚目の写真を見ると実際に使える穂の長さは6センチ無いですかね。 左の写真は中サイズになります。 こちら、糊付けの竹筆でして、最初の扱い方も載せておきます。 まず、50〜60℃のお湯で軽く揉むぐらいで糊を落とす、この際、竹筆は小筆のように消耗品ですので、あまり激しく扱わず、落とす程度でお願いします。 さらにこの時の温度が高いと少し柔らかくなるので、そちらの方がよろしい時は温度で調整してください。温めるほど柔らかくなるそうです。 先と腹を使うとまた別の表現になる竹筆をぜひお試しください!
-
竹筆(中)
¥2,338
15%OFF
15%OFF
節まで頑張ればほぐせるということで 公称の穂の長さが 中 8㎝ なんですが、節までの長さなので実際に使える長さはもっと短いかと思います。 三枚目の写真の右側は小サイズになります。 こちら、糊付けの竹筆でして、最初の扱い方も載せておきます。 まず、50〜60℃のお湯で軽く揉むぐらいで糊を落とす、この際、竹筆は小筆のように消耗品ですので、あまり激しく扱わず、落とす程度でお願いします。 さらにこの時の温度が高いと少し柔らかくなるので、そちらの方がよろしい時は温度で調整してください。温めるほど柔らかくなるそうです。 先と腹を使うとまた別の表現になる竹筆をぜひお試しください!
-
竹筆(大)
¥3,080
20%OFF
20%OFF
節まで頑張ればほぐせるということで 公称の穂の長さが 大 10㎝ なんですが、節までの長さなので実際に使える長さはもっと短いかと思います。 2枚目の写真の左から2番目になります。 こちら、糊付けの竹筆でして、最初の扱い方も載せておきます。 まず、50〜60℃のお湯で軽く揉むぐらいで糊を落とす、この際、竹筆は小筆のように消耗品ですので、あまり激しく扱わず、落とす程度でお願いします。 さらにこの時の温度が高いと少し柔らかくなるので、そちらの方がよろしい時は温度で調整してください。温めるほど柔らかくなるそうです。 先と腹を使うとまた別の表現になる竹筆をぜひお試しください!
-
新・色紙セット(練習用色紙一冊/色紙四枚)
¥990
40%OFF
40%OFF
薄い練習用色紙10枚一冊と、ちょっと遅いですが梅柄のボカシ、重ね継ぎ風模様の色紙二種と扇形の金潜紙といった趣きの違う色紙四枚を合わせたセットになります。古い商品なので、割引価格でご提供します。
-
お値打ち筆『月書墨』
¥550
在庫処分で550円(税込)にしました雪書墨が終売になりまして、ワークショップやお子様のお教室などで初期費用を抑えたい方とか、とりあえず書きたい!って人にオススメ用の筆を残さないと、と思いまして探す中、見つけた筆になります。 安さの理由は軸がプラスチックな所と少し穂が細身なところ。赤毛でコシが強いので初心者やお子様にも!という筆です。 軸径12㎜、穂長50㎜ですので大きさ的には使いやすいサイズになっています。
-
無銘 白軸紫毫筆
¥693
30%OFF
30%OFF
軸径6.5/穂長23㎜で軸も短めで全体的に小さくはありますが、その分、定価も抑えめです。 無銘シリーズはまだ名前のついてないテスト筆ですので、 そこから三割引させていただきました。 写経や細字、仮名にも使えます。 唐筆でいうと選毫円建とかと同じ毛組みですので、先がきく筆かと思われます。 難点としては軸が短く全体的に小ぶりなところで、それが問題なければ良い筆かと。 本店から引っ張り出してきましてこの50本で最後の最後になります!
-
写経用紙セット(般若心経)
¥1,925
30%OFF
30%OFF
般若心経の手本入り写経用紙セットでなぞり書き用や下敷まで含めて計23枚入りです。 業界最安値を目指した期間限定のお値段です。 似たようなものもありますが、この枚数でこの価格より安いものを見つけたら一度ご相談ください!
-
写経用紙セット(観音経)
¥2,970
40%OFF
40%OFF
書写用下敷など23枚入りの写経用紙セットです。 業界最安値を目指した期間限定のお値段です。 似たようなものもありますが、この枚数でこの価格より安いものを見つけたら一度ご相談ください!
-
薔薇の香『やまと絵墨3点セット(赤系・黄系・緑系)』
¥3,267
34%OFF
34%OFF
絵墨は墨と同じ成分から作られた全く新しい淡彩画用の「絵具墨」です。墨をベースにした色調に奥深いモノトーンの世界が描けます。ほのかな色彩の水墨画、俳画に最適です。墨と同じように磨って使いますので濃淡が簡単に調節でき、芯とニジミ、ぼかしが美しく描けます。もちろん墨と同じように長期保存ができ表具性にも優れています。墨色はそれぞれの色味がかった黒、薄めると色味が増します。三本セットの価格で二本分より安いお値段になっております。
-
漢字用半切『龍鳳』ハンパ90枚
¥5,390
30%OFF
30%OFF
漢字用半切で100枚入りから10枚抜けたハンパ品ですので、お安くさせていただきます。 紙としては、紅星牌と同じ安徽省で手漉きされた紙で薄さの割にパリッとしてそんなに滲まないので書きやすい紙かと思います。値段の割には紅星牌を好きな方が気に入ったりする紙ですので紙の高騰が続く今、お値打ちな紙かと。厚さは普通から薄め、滲みは⑤段階評価で滲まない方の②という感じです。
-
手漉き半紙『高砂』約五百枚※ハンパのため特価
¥3,850
65%OFF
65%OFF
ハンパ枚数640枚になります。 手漉き半紙で厚さは薄〜普通で滲みはある程度あり、カスれも出る紙なので表現性はあるかと思いますが、滲まない半紙を求めている方には向かないかもです。手漉きらしい手漉き半紙で、今回半端枚数で廃盤になった続かない紙ですので、特価にさせていただきます。 お声がけいただければ見本紙もお送りますが、ハンパ品なので、一箱限りになります。
-
馬毛中筆
¥660
40%OFF
40%OFF
軸径9.5mm、穂長42mmの馬の毛を使った筆で、元々は書き初めの名前書き用に作った筆ですが、当時少し大きめに作ってしまったらしく、割と中途半端な大きさになってしまった筆になります、、、、ところが作りはしっかりしてるし硬めの馬毛で意外に書きやすいとのことで、お値段も下げさせていただくとワークショップなどでの使用にいいと評判の筆になりました。
-
練習用色紙(五色×10枚)3冊
¥1,040
30%OFF
30%OFF
色紙サイズの練習用紙になります。 一枚一枚は薄い画用紙のような紙質で五柄が2枚ずつ計10枚ひととじになっております。 色紙サイズ:273×242mm 鳥の子紙 五色の地紙に胡粉で具引きした柄が散らしてあります。歌用色紙など字配りの練習ができます。滲まないです。 今回は5冊セットで割引価格での販売です。
-
漢字練習清書用『玉品』三丁型
¥1,650
40%OFF
40%OFF
漢字練習用、清書用で半紙、画仙紙向きです。 普通の濃さから濃墨まで、古くなるほど超濃墨まで使えますが、淡墨には不向きです。 「鈜物性直火焚煙(高級松煙)」 <墨色> ・やや濁りのある赤茶系の黒 <濃墨の墨色> ・赤みを帯びた力強い黒 サイズ27×106×14㎜ かなり前に販売されていたものなので、今の価格から四割引でのご提供になります。
-
(限定三組)小筆5本セット
¥1,980
上から、紫毫、羊毛、馬、イタチ、紫毫の小筆5本セットになります。 今回限りの特価になります。
-
金巻干支墨(三丁型)
¥1,925
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
鈴鹿墨・進誠堂製墨 微粒子の油煙を精錬し、濃墨では艶のある漆黒で淡墨にすると黒茶系の上品な墨色になります。 用途を選ばずご使用いただけます。
-
やさしい文鎮(干支巳バージョン)
¥825
25%OFF
25%OFF
安定した日本製でラバー素材のグリップ感と紙になじむフィット感が魅力な商品だそうです。 重量は2本一組で220gになります。
-
三巳一体(巳年文鎮) 青緑
¥924
30%OFF
30%OFF
令和七年は「巳年」になります。 巳(へび)は「金運」を招く干支と言われています。 また何度も脱皮を繰り返し成長する姿から「復活と再生」、長期に餌を摂らなくても生き続ける強い生命力から神の使いとして崇められ「不老長寿」にもつながる縁起のいい生き物です。 サイズは125×27×40(mm) 225gです。
-
呉竹製『抱雲』五丁型
¥6,160
30%OFF
30%OFF
濃墨作品用の粘りがある墨になります。 サイズは32×11×130㎜
-
かな練習用色紙箋『とお山』寸松庵サイズ
¥198
40%OFF
40%OFF
王朝継紙文様の表紙のままの柄の用紙が20枚一冊になっている仮名練習用紙。 紙は冊子状になっていて厚めの紙になります。 サイズは13.5×12cmの寸松庵サイズになります。 こちらも古い商品になりますのでセール価格での販売になります。
-
かな練習用色紙箋『しののめ』寸松庵サイズ
¥198
40%OFF
40%OFF
王朝継紙文様の表紙のままの柄の用紙が20枚一冊になっている仮名練習用紙。 紙は冊子状になっていて厚めの紙になります。 サイズは13.5×12cmの寸松庵サイズになります。 こちらも古い商品になりますのでセール価格での販売になります。
JR浅草橋駅西口から徒歩3分