-
十色冷金箋 半紙判100枚入(10色×10枚)
¥4,158
10%OFF
10%OFF
以前の八色(ハチショク)冷金箋の半紙判に赤、ピンクの2色を足して、水色、黄色、白、ウグイス、ベージュ、うす黄、オレンジ、薄茶、赤、ピンクの冷金箋が10枚ずつ入っています。 漢字用ですが、それほど滲まない紙を使っておりますので近代詩文にも。 色々な作品作りにお役立てください。 新しい商品ですので、最初は少しだけですが割引させていただきます。
-
仮名用半懐紙料紙『さくら花』
¥2,750
仮名用半懐紙料紙練習用50枚入りになります。 色味はおとなしめでさが明るめで五色の砂子ボカシ。ペン字でも扱えるようにツルツル目な表面になっております。
-
仮名用半懐紙料紙『はる風』
¥1,760
仮名用半懐紙料紙練習用50枚入りになります。 色味はおとなしめで五色の砂子ボカシ。 ペン字でも扱えるようにツルツル目な表面になっております。
-
漢字用半切『龍鳳』ハンパ90枚
¥5,390
30%OFF
30%OFF
漢字用半切で100枚入りから10枚抜けたハンパ品ですので、お安くさせていただきます。 紙としては、紅星牌と同じ安徽省で手漉きされた紙で薄さの割にパリッとしてそんなに滲まないので書きやすい紙かと思います。値段の割には紅星牌を好きな方が気に入ったりする紙ですので紙の高騰が続く今、お値打ちな紙かと。厚さは普通から薄め、滲みは⑤段階評価で滲まない方の②という感じです。
-
仮名練習用半紙『平安』※200枚(お試し用)
¥1,254
機械すきの仮名用の練習用半紙千枚入り 生成色で滲まず表面は滑りますので仮名の練習用なんですが、通常の仮名の練習用半紙より1.3〜4倍ぐらいの厚さですので滲まなくて書きやすいものをお求めでしたら、漢字でも書けます。
-
仮名練習用半紙『平安』※千枚(厚いので漢字でも)
¥5,330
15%OFF
15%OFF
機械すきの仮名用の練習用半紙千枚入り 生成色で滲まず表面は滑りますので仮名の練習用なんですが、通常の仮名の練習用半紙より1.3〜4倍ぐらいの厚さですので滲まなくて書きやすいものをお求めでしたら、漢字でも書けます。
-
彩色紙9枚セット
¥3,564
40%OFF
40%OFF
SOLD OUT
桜、青鶴、小桜、小花唐草3色、唐草3色の合わせて9枚セットです。滲まない鳥の子紙で作られています。一組限りですが、セール価格での販売になります。
-
手漉き半紙『高砂』約五百枚※ハンパのため特価
¥3,850
65%OFF
65%OFF
ハンパ枚数640枚になります。 手漉き半紙で厚さは薄〜普通で滲みはある程度あり、カスれも出る紙なので表現性はあるかと思いますが、滲まない半紙を求めている方には向かないかもです。手漉きらしい手漉き半紙で、今回半端枚数で廃盤になった続かない紙ですので、特価にさせていただきます。 お声がけいただければ見本紙もお送りますが、ハンパ品なので、一箱限りになります。
-
ふでぶみ『かつら川』50枚入り
¥880
5色×10枚で50枚入りB5サイズの便箋になります。 少し引っ掛かりのあるザラツルといった感じの紙で筆・ペン字いずれも使用できます。
-
かな練習用色紙『とお山』
¥396
40%OFF
40%OFF
王朝継紙文様の表紙のままの柄の用紙が10枚一冊になっている仮名練習用色紙になります。 色紙サイズ:273×242mm 滲まない厚手の鳥の子紙 棚卸し前のセール価格になります。
-
練習用色紙(五色×10枚)3冊
¥1,040
30%OFF
30%OFF
色紙サイズの練習用紙になります。 一枚一枚は薄い画用紙のような紙質で五柄が2枚ずつ計10枚ひととじになっております。 色紙サイズ:273×242mm 鳥の子紙 五色の地紙に胡粉で具引きした柄が散らしてあります。歌用色紙など字配りの練習ができます。滲まないです。 今回は5冊セットで割引価格での販売です。
-
かな練習用色紙箋『とお山』寸松庵サイズ
¥198
40%OFF
40%OFF
王朝継紙文様の表紙のままの柄の用紙が20枚一冊になっている仮名練習用紙。 紙は冊子状になっていて厚めの紙になります。 サイズは13.5×12cmの寸松庵サイズになります。 こちらも古い商品になりますのでセール価格での販売になります。
-
かな練習用色紙箋『しののめ』寸松庵サイズ
¥198
40%OFF
40%OFF
王朝継紙文様の表紙のままの柄の用紙が20枚一冊になっている仮名練習用紙。 紙は冊子状になっていて厚めの紙になります。 サイズは13.5×12cmの寸松庵サイズになります。 こちらも古い商品になりますのでセール価格での販売になります。
-
かな練習用『しののめ』半紙判※ご注意ください!
¥880
50%OFF
50%OFF
王朝継紙文様の表紙のままの柄の用紙が10枚一冊になっている仮名練習用紙になります。 紙は冊子状になっていて厚めの紙になります。 かなり前に半懐紙判の冊子を半紙判に裁断したものが出てきたので半懐紙判よりもセール価格で販売します!
-
破り継ぎ料紙『優美』半懐紙5色各2枚セット
¥1,485
10%OFF
10%OFF
半懐紙サイズの破り継ぎデザインの料紙になります。五色×2で10枚のセットになっております。表面は基本ツルツルめでほんの軽い引っ掛かりを感じるツルザラという感じです。 古い商品になりますので、当時の価格で、さらに少しだけ割引させていただきます。
-
因州画仙『司箋』手漉和紙職人 岡村裕司 作
¥2,376
20%OFF
20%OFF
書を追求した司箋半切10枚入り 自家栽培した生藁を使用し、筆の抵抗を効かせ、墨色を良くしている。 三椏を加えることにより、紙につやが出る。 にじみが少なく筆に程よい抵抗感があるのでしっかりと墨が食い込む。 それらのことから書に非常に適した紙になります。 寄贈にもぴったりな箱入りで少しお高めですので、割引価格での販売になります。
-
生藁画仙紙『桂月』
¥3,080
20%OFF
20%OFF
白さが魅力の桂月 半切10枚入り 生葉の繊維をそのまま活かしているため、強度が高く書はもちろん、絵を描く事にも適した紙。墨色がよくなるよう、紙の色を月や月光のように自然な白色にした。 寄贈にもぴったりな箱入りで少しお高めですので、割引価格での販売になります。
-
因州画仙『白蘭』手漉和紙職人 岡村義行 作
¥2,376
20%OFF
20%OFF
佐治村で作られた白蘭の半切10枚入り 厚くにじみが少ないのが特徴。 楷書、行書、隷書向けで 濃い目の墨で書くことに適した紙。 寄贈にもぴったりな箱入りで少しお高めですので、割引価格での販売になります。
-
因州和紙『観雲』伝統工芸士 岡村日出正 作
¥4,400
20%OFF
20%OFF
観雲半切10枚入り 水が冷たい冬にしか漉かない「寒漉き」 を用いているため繊維が締りなめらかな 紙質が特徴。 その書き味の良さから書道用だけでな水墨画にも使用されています。 寄贈にもぴったりな箱入りで少しお高めですので、割引価格での販売になります。
-
かな練習用半懐紙『山なみ』
¥1,430
35%OFF
35%OFF
王朝継紙文様の表紙のままの柄の用紙が10枚一冊になっている仮名練習用半懐紙になります。 紙は冊子状になっていて厚めの紙になります。 在庫処分のセール価格になります。
-
染(朱)小紋金銀打ち 漢字用 1.75×7.5尺(53×230cm) 5枚入り
¥5,082
34%OFF
34%OFF
漢字用の紋入り染めが戦士になります。 サイズは1.75×7.5尺(53×230cm)で5枚入りです。 まだ、円安前に仕入れたものなのでコレぐらいの価格になります。
-
白地 酒銀振り中小瓦当紋打ち 半切判※10枚入
¥1,848
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
白地の手漉き用漢字画仙紙に銀箔を手加工で振って茶色の瓦当紋をランダムに押した模様で漢字や近代詩文用になっております。 半切サイズが10枚入りです。
-
墨流し(水色)半切判※10枚入
¥2,750
水色の墨流し模様が入った画仙紙で漢字や近代詩文用に墨の入る紙になってまして、半切サイズの手漉き書道紙になります。
-
墨流し(ピンク)半切判※10枚入
¥2,750
ピンク色の墨流し模様が入った画仙紙で漢字や近代詩文用で半切サイズの手漉き画仙紙になります。
JR浅草橋駅西口から徒歩3分