-
かな練習用色紙箋『山なみ』寸松庵サイズ
¥198
40%OFF
40%OFF
王朝継紙文様の表紙のままの柄の用紙が20枚一冊になっている仮名練習用紙。 紙は冊子状になっていて厚めの紙になります。 サイズは13.5×12cmの寸松庵サイズになります。 こちらも古い商品になりますのでセール価格での販売になります。
-
シルバーフォックス毛筆『白狐』(中)
¥3,960
10%OFF
10%OFF
イタチの毛不足が叫ばれる中、生み出された silver foxの毛を使った筆『白狐』。 イタチの書き味に近づけるべく作られた筆で、同じ大きさのイタチ筆よりお値打ちかと思われます。 実は筆軸で主な材料となる竹も、今業者さんが激減して少なくなっていて、そんな中、木軸で独特の色みで作ったんだそうです。 竹軸に比べるとほんのほんの若干重いですが、それも楽しんでいただける範囲かと思います。 中の穂長は42㎜で今一番人気で、仮名用に使われていますが、素直な線が出せるので漢字でもご利用いただけます。 中サイズだけ一定期間割引価格で提供します。
-
手漉き半紙『白陽』(千枚)
¥13,200
20%OFF
20%OFF
半紙白陽はある程度の厚さもありながら墨の入りもいいという西嶋地方の特色を反映させた紙になります。 BASE内ですと『天海』よりも滲みのある紙が好きだ、という方はこちらをどうぞ。 初めはセール価格での販売になります。
-
手づくりガラス文鎮『りんご』
¥3,080
20%OFF
20%OFF
半紙用文鎮、ペーパーウェイトとしてお使いください。 サイズ 4.6×4.6×4.6cm 重さ 150g 手作り品ならではの多少のサイズの違いがあるかもしれませんが、その個性を楽しんでいただければと思います。
-
手づくりガラス文鎮『あおりんご』
¥3,080
20%OFF
20%OFF
半紙用文鎮、ペーパーウェイトとしてお使いください。 サイズ 4.6×4.6×4.6cm 重さ 150g 手作り品ならではの多少のサイズの違いがあるかもしれませんが、その個性を楽しんでいただければと思います。
-
掘り出しセール筆『春光』の短穂
¥1,540
30%OFF
30%OFF
2枚目のお尻に赤いテープが巻いてある方の春光の短穂。 書道らしい字が書けるようになる筆『春光』は、四号筆で漢字の楷行草いける筆で、 軸径11㎜、穂長51㎜と、気持ち長鋒気味なんですが、こちらはその短穂(軸径11㎜、穂長40㎜ )でグッと書きやすいサイズになっていて、値段も春光より少し安いんですが、今回はさらに掘り出しセールですので、銘も彫りましたが、変わらずそこから三割引での販売になります。
-
無銘 六角ナイロン小筆
¥440
20%OFF
20%OFF
軸径7/穂長19㎜のナイロン毛を使った小筆になります。 無銘シリーズはまだ名前のついてないテスト筆ですので、 そこから三割引させていただきました。 名前書きや細字に最適です。
-
柔毛!馬腹毛筆『珍毫筆・極品二分八』
¥5,500
馬の腹毛のみで作った『珍毫筆』 柔らかく羊毛に似た味わいで面白いと近代詩文などの先生に好まれています。 こちらは軸径8.5mm/穂長55mmの筆で先日から出している筆の一回り小さいサイズになります。 希少な毛なんですが、こちらも同様でまとまった数の筆が作れたとのことで今回はお値段を下げさせていただきました。
-
フルーツ筆架(ライム)SQUARE
¥1,100
レジンでできた中に本物のフルーツのスライスが入った筆置きになります。 ドライフラワーのように月日が経てば色が変わります。 こちらのSQUARE(正方形)は サイズが3.3×3.3×1.5㎝で重さが18gになります。
-
フルーツ筆架(レモン)SQUARE
¥1,100
レジンでできた中に本物のフルーツのスライスが入った筆置きになります。 ドライフラワーのように月日が経てば色が変わります。 こちらのSQUARE(正方形)は サイズが3.3×3.3×1.5㎝で重さが18gになります。
-
フルーツ筆架(ミモザ)SQUARE
¥1,100
すみません、フラワー筆架になります。レジンでできた中に本物の花が入った筆置きになります。 ドライフラワーのように月日が経てば色が変わります。 こちらのSQUARE(正方形)は サイズが3.3×3.3×1.5㎝で重さが18gになります。
-
フルーツ筆架(レモン&タイム)RECTANGLE
¥1,100
レジンでできた中に本物のフルーツのスライスが入った筆置きになります。 ドライフラワーのように月日が経てば色が変わります。 こちらのRECTANGLE(長方形)は サイズが5.6×1.3×1.6㎝で重さが12gになります。
-
和田栄寿堂製墨『墨林』三丁型
¥2,200
三丁型の漢字用油煙墨になります。こちらは、以前、とある会派のために、今はなき名墨匠・和田栄寿堂さんで作ってもらった墨『墨林』になります。 下の文字は当店の社長が墨林を使って書いた文字です。黒さもよく漢字の練習用清書用にはぴったりじゃないでしょうか。 しかも、見た資料では平成17年ごろに取引がなくなっていたので、それぐらいの頃に廃業されたかと思うんですが、当時のままの価格で販売しておりまして、さらに枯れておりますので、今ではずいぶんお得な墨ではないでしょうか。 蔵出しして販売いたします。
-
五号『尚香』
¥2,640
20%OFF
20%OFF
当店の名がつく馬毛の五号筆(一般的な四号筆より一つ小さい筆) 芯となる毛は馬の毛で一番いい尾脇の毛を使ってまして、外巻に馬の腹毛を使うことで馬毛らしい剛毛尾脇筆ながら墨もちと書き味が良い筆となっております。 サイズは軸径9㎜、穂長45㎜という少し小さめの筆になります。 最初の1週間はお手に取っていただくため、2割お引きしたサービス価格で提供させていただきます。
-
剛毫三号『尚香』
¥3,520
20%OFF
20%OFF
当店の名がつく馬毛の三号筆(一般的な四号筆より一つ大きい筆) 純尾脇(馬の毛で一番いい毛)と言いたいところなんですが、外巻に馬の背中の毛、中にわずかな『とある毛』を入れることで、馬毛らしい剛毛尾脇筆ながら墨もちと書き味が良い筆となっております。 サイズは軸径12㎜、穂長52㎜という半紙だったらどんな字数でも大丈夫な大きさになっております。 最初の1週間はお手に取っていただくため、2割お引きしたサービス価格で提供させていただきます。
-
豊橋純白古筆『清心』(四号)
¥1,080
40%OFF
40%OFF
純白の四号筆『清心』になります。 羊毛と白馬の毛で構成された綺麗な純白筆で、20年以上前に作られた筆なので古筆、と呼んでみました^_^ 筆、紙、墨は古くなったから悪い、というものではなく、その時代ならではの良さがあったり、古くなるほど良くなるものまであったり、ということで、この筆の場合は毛質が今のものより値段の割には良く、ご覧の通り毛も真っ白! それを当時のままの価格で販売させていただきます。 サイズは軸径11.5mm/穂長51mmです。 皆さんに一度手に取っていただきたく、二割引にしております。
-
中国法書選34『雁塔聖教序』※ガイド付き
¥2,420
代表的な楷書『雁塔聖教序』の二玄社さんから出ている教書本です。 古いですが新品で、本のお値段でガイドがサービスでついてくるので、二割引ぐらいになっています。 他の本もあるものに関しては同様に販売しますので、お問い合わせ下さい。
-
日本名筆選39『藤原佐理集』二玄社
¥2,540
二玄社のカラーの臨書用手本冊子になります。 今回は藤原佐理集が多めにありましたので、古いものですので、当時の価格のままで販売させていただきます。 ちなみに現在は版元切れの重版予定なしになります。
-
日本名筆選15『近衛本和漢朗詠集』二玄社
¥3,520
二玄社のカラーの臨書用手本冊子になります。 今回は近衛本和漢朗詠集が多めにありましたので、古いものですので、当時の価格のままで販売させていただきます。 ちなみに現在価格は5,280円になります。
-
織地高級筆巻No.5
¥5,720
20%OFF
20%OFF
着物の帯地を使った雅な筆巻になっております。 手作りですので、全く同じ柄はほとんどない一品になっております。 裏面も、筆を組紐に通すのも良し、そのまま入れるのも良しと使い勝手は良くなっております。 サイズは一辺が約30cmです。 ポケット付きの定価は7700円になります。
-
織地高級筆巻No.7
¥5,720
20%OFF
20%OFF
着物の帯地を使った雅な筆巻になっております。 手作りですので、全く同じ柄はほとんどない一品になっております。 裏面も、筆を組紐に通すのも良し、そのまま入れるのも良しと使い勝手は良くなっております。 サイズは一辺が約30cmです。 ポケット付きの定価は7700円になります。
-
織地高級筆巻No.9
¥5,720
20%OFF
20%OFF
着物の帯地を使った雅な筆巻になっております。 手作りですので、全く同じ柄はほとんどない一品になっております。 裏面も、筆を組紐に通すのも良し、そのまま入れるのも良しと使い勝手は良くなっております。 サイズは一辺が約30cmです。 ポケット付きの定価は7700円になります。
-
織地高級筆巻No.11
¥5,720
20%OFF
20%OFF
着物の帯地を使った雅な筆巻になっております。 手作りですので、全く同じ柄はほとんどない一品になっております。 裏面も、筆を組紐に通すのも良し、そのまま入れるのも良しと使い勝手は良くなっております。 サイズは一辺が約30cmです。 ポケット付きの定価は7700円になります。
-
織地高級筆巻No.12
¥5,720
20%OFF
20%OFF
着物の帯地を使った雅な筆巻になっております。 手作りですので、全く同じ柄はほとんどない一品になっております。 裏面も、筆を組紐に通すのも良し、そのまま入れるのも良しと使い勝手は良くなっております。 サイズは一辺が約30cmです。 ポケット付きの定価は7700円になります。
メールマガジンを受け取る
JR浅草橋駅西口から徒歩3分