-
薔薇の香『やまと絵墨3点セット(赤系・黄系・緑系)』
¥3,267
34%OFF
34%OFF
絵墨は墨と同じ成分から作られた全く新しい淡彩画用の「絵具墨」です。墨をベースにした色調に奥深いモノトーンの世界が描けます。ほのかな色彩の水墨画、俳画に最適です。墨と同じように磨って使いますので濃淡が簡単に調節でき、芯とニジミ、ぼかしが美しく描けます。もちろん墨と同じように長期保存ができ表具性にも優れています。墨色はそれぞれの色味がかった黒、薄めると色味が増します。三本セットの価格で二本分より安いお値段になっております。
-
『一分ですれる墨(鈴鹿墨)』1丁型×五丁
¥1,320
20%OFF
20%OFF
1丁型 1分で使える濃さまで黒くなり、使った筆も洗わなくても墨汁ほど固まらないそうで表装もできます。 学童や学生、ワークショップにも使いやすく、 サイズが小さいので書道セットに入れるのにも最適な早おり墨です。 今回は五丁まとめてのセットな分、割引させてもらいました。
-
早おり墨『龍飛(鈴鹿墨)』1.5丁型×五丁
¥2,200
20%OFF
20%OFF
1.5丁型 学童や学生、ワークショップにも使いやすく、 サイズが小さいので書道セットに入れるのにも最適な早おり墨です。 今回は五丁まとめてのセットな分、割引させてもらいました。
-
漢字練習清書用『玉品』三丁型
¥1,650
40%OFF
40%OFF
漢字練習用、清書用で半紙、画仙紙向きです。 普通の濃さから濃墨まで、古くなるほど超濃墨まで使えますが、淡墨には不向きです。 「鈜物性直火焚煙(高級松煙)」 <墨色> ・やや濁りのある赤茶系の黒 <濃墨の墨色> ・赤みを帯びた力強い黒 サイズ27×106×14㎜ かなり前に販売されていたものなので、今の価格から四割引でのご提供になります。
-
金巻干支墨(三丁型)
¥1,925
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
鈴鹿墨・進誠堂製墨 微粒子の油煙を精錬し、濃墨では艶のある漆黒で淡墨にすると黒茶系の上品な墨色になります。 用途を選ばずご使用いただけます。
-
呉竹製『抱雲』五丁型
¥6,160
30%OFF
30%OFF
濃墨作品用の粘りがある墨になります。 サイズは32×11×130㎜
-
仮名墨『紫煙』※未仕上げ品で割引
¥1,430
35%OFF
35%OFF
菜種油煙を使った墨で、濃く磨れば純黒で淡墨でも赤紫系の綺麗な色で滲みも少なく使える逸品で清書や作品にも使えます。 今回は箱無しの状態での未仕上げ墨(墨としては仕上がってますが箱無しや彩色がないものをそう言います)ですので割引価格でのご提供になります。
-
おりやすく黒み強い墨『大玄』三丁型
¥2,904
20%OFF
20%OFF
ほどほどのお値段で黒が良くて、なおかつおりやすい墨はないか、とのご相談から職人さんと話して、コレ!と推薦された墨になります。 ニカワ率の低いこの墨なら、おりやすさと、黒みの強さを兼ね備えております。三丁型以上は揮毫にも適した墨なんだそうです。
-
おりやすく黒み強い墨『大玄』1.3丁型
¥1,320
20%OFF
20%OFF
ほどほどのお値段で黒が良くて、なおかつおりやすい墨はないか、とのご相談から職人さんと話して、コレ!と推薦された墨になります。 ニカワ率の低いこの墨なら、おりやすさと、黒みの強さを兼ね備えております。こちらは小さい墨になりますが、三丁型以上は揮毫にも適した墨なんだそうです。
-
『かをり墨4点セット』
¥7,425
25%OFF
25%OFF
人気のラベンダーと桜の香りがする墨が一丁型(3,300円)。 牡丹とカモミールの香りがする墨が半丁型(1,650円)になります。四本セットでの割引価格になっております。 墨自体は仮名にも使える純黒の墨で平成七年に作られたものです。 香りは磨る前からほのかに漂い、磨るほどにいい香りがしてきます。
-
カモミールの香りがする墨『かをり(カモミール)』
¥1,485
10%OFF
10%OFF
半丁型の仮名にも使える純黒の墨になります。 ただ香りは、磨る前からほのかにカモミールの香りが漂い、磨るほどにいい香りがしてきます。
-
ボタンの香りがする墨『かをり(ボタン)』
¥1,485
10%OFF
10%OFF
半丁型の仮名にも使える純黒の墨になります。 ただ香りは、磨る前からほのかに牡丹の香りが漂い、磨るほどにいい香りがしてきます。
-
仮名用なのに松煙墨『ともしび』
¥3,080
20%OFF
20%OFF
仮名の墨には珍しい松煙墨になります。 平安時代の仮名の主原料、生松松煙を使い、黒さを強調するためにハリの強い日本鹿膠を使い特別な製法で膠量を減らして煤の色を生かし、平安の墨色を表現しています。 平安時代の古筆を書かれるときにいかがでしょう。 マットな純黒をお楽しみください。 0.7丁型ですので小さい作品用になります
-
JR汽車墨 D51
¥2,200
20%OFF
20%OFF
鉄道好きにはたまらない、国鉄蒸気機関車「D-51」 梅小路機関車区で動体保存されている機関車の煤の供給を受けて墨に。 飾り彫にD51と刻み、墨と一緒にD51の煤煙を記念にビン詰めしました。 書画に絵手紙に使うのも良し、保存して眺めるのも良し…。 汽車の煤 鉱物性直焚松煙 天然膠 <墨色> 赤茶系と青系の色がない まぜになった幽玄な色 【商品サイズ】 36×80×厚み11mm 66×139×20mm(外装)
-
玄勝堂 油煙墨(紅入)
¥1,540
30%OFF
30%OFF
奈良の老舗、玄勝堂の油煙墨で、こちらは紅が入っているのでより黒みが強くなっているので、文字をより鮮やかに美しくします。 かな用ですが、漢字にも使える三丁型になります。
-
干支墨『申』(平成16年甲申)青墨 墨運堂製
¥7,920
40%OFF
40%OFF
SOLD OUT
干支墨なので、申年の方にはおすすめですが、 青墨としても良い色だったんで、こちらに載せました。 時期物なので、割引させていただきます。 サイズ:9.3×4.6×1.2cm 重さ:73g 青墨
-
白陶硯
¥1,122
15%OFF
15%OFF
金銀墨、朱墨、際墨といった黒以外の墨を磨る硯です。もちろん普通の墨も磨れますが、色物の墨はその色合いを見るときに、黒い普通の硯で磨ると、硯の色と干渉し合い正確な色合いを見ることができません。また、磨ることにより硯も少しづつ減っていくためその粉も絵具の中に混ざり特に白い色は影響を受けやすくなります。この白陶硯はそういった点を改良し、金銀墨、朱墨、彩墨、写経用金錠などの専用の硯として開発されたもので、海にある小さい窪みは金錠用です。 重量 : 約157g 寸法 : H98×W68×D20mm
-
色墨『深碧(緑)』
¥3,080
20%OFF
20%OFF
鈴鹿の緑の顔料のみで製造したカラー墨。 濃墨でも淡墨でも緑に発墨いたします。 幻想的な緑色をお楽しみください。 様々なアートに御使用いただける斬新な墨となっております。 鮮やかな色調が特徴で、書画全般に従来にない表現ができます。 他の墨、また各色墨との磨り合わせも可能でなので巾広く使用できます。 <サイズ> 1丁型 縦78×幅21×厚10mm 重さ17g
-
色墨『琥珀(黄)』
¥3,080
20%OFF
20%OFF
鈴鹿で黄色の顔料のみで製造したカラー墨。 濃墨でも淡墨でも黄色に発墨いたします。 幻想的な黄色をお楽しみください。 様々なアートに御使用いただける斬新な墨となっております。 鮮やかな色調が特徴で、書画全般に従来にない表現ができます。 他の墨、また各色墨との磨り合わせも可能でなので巾広く使用できます。 <サイズ> 1丁型 縦78×幅21×厚10mm 重さ17g
-
色墨『式部(紫)』
¥3,080
20%OFF
20%OFF
鈴鹿で制作された紫の顔料のみで製造したカラー墨になります。 濃墨でも淡墨でも紫色に発墨いたします。 <サイズ> 1丁型 縦78×幅21×厚10mm 重さ17g
-
色墨『真紅(赤)』
¥3,080
20%OFF
20%OFF
鈴鹿で制作された赤の顔料のみで製造したカラー墨になります。 濃墨でも淡墨でも紫色に発墨いたします。 <サイズ> 1丁型 縦78×幅21×厚10mm 重さ17g
-
朱墨専用墨池 アイル•ビー•カップ
¥3,520
SOLD OUT
こちらの墨池、なぜ朱墨専用かと言うと、、、あの映画の名シーンが甦ってくるからだそうです、、、ちょうどいい具合に余分な墨取りにも使えますので、もしよろしければお求めください。 サイズは65×65×60mmで150gになります。
-
薔薇の香りがする墨『かをり(ローズ)』
¥1,320
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
半丁型の仮名にも使える純黒の墨になります。 ただ香りは、磨る前からほのかに薔薇の香りが漂い、磨るほどにいい香りがしてきます。
-
和田栄寿堂製墨『畝墨』
¥1,650
和田栄寿堂製墨『畝墨』は、漢字用に特化して作られた墨ですが、その墨色のしっかりとした濃淡と鮮やかな発色は、仮名にも使え、価格的にも練習用墨として最適です。 かつて名墨匠として名高かった和田栄寿堂が制作した墨の中でも、一丁半型で比較的手頃な価格で購入できるのが魅力です。 廃業した当時の価格のまま取り扱っております。 ぜひこの機会に、本格的な書道や手紙を書く方へのプレゼントなどにいかがでしょうか。
JR浅草橋駅西口から徒歩3分