2023/11/13 00:16
とはいえ、同じことを発信してもしょうがないので、今回は玉毛筆について。
玉毛筆とは猫の毛を使った筆で、こちらは軸径8.5㎜/穂長35㎜と大ぶりなサイズ。
作りは豊橋と川尻の伝統工芸士によるもので玉毛らしい粘りのある筆になっていて特徴である墨含みや穂のまとまりも問題ないかと。
毛先のききはイタチには劣るものの慣れると非常に綺麗な柔らかい線が出せるようになり、仮名や近代詩文によく使われ、行・草もいけるかと思うので、これ一本で大概の字は書けますかね。
古筆のいくつか、特に高野切には、この玉毛の筆が使われていたと言われています。
今回は昔人気だった筆を実験的に再現させてみましたので、まず手に取って頂きたいという思いから期間限定で大割引で提供させて頂きます。気になる方はこの機会にぜひお手に取ってみてください。
近々、書家の石飛先生と調整して作りました羊毛筆「光夢」のお手に取りやすいようとして作った少し小ぶりな筆「光夢(小)」もアップ予定ですのでご期待ください!
今回は昔人気だった筆を実験的に再現させてみましたので、まず手に取って頂きたいという思いから期間限定で大割引で提供させて頂きます。気になる方はこの機会にぜひお手に取ってみてください。
近々、書家の石飛先生と調整して作りました羊毛筆「光夢」のお手に取りやすいようとして作った少し小ぶりな筆「光夢(小)」もアップ予定ですのでご期待ください!
